このサイトでは、歯の矯正の中でも特に人気の裏側矯正について紹介していきます。
矯正が必要な歯並びとその理由、出っ歯やすきっ歯や受け口の特徴などに関して詳しく紹介しますので、自分の歯に当てはまるという方は治療をしてみてはいかがでしょうか。
多くの人が行っている歯列矯正の重要性についても詳細にご紹介しますので、歯の見た目が悪くて悩んでいるという方は、この機会に専門の医療機関に相談することをおすすめします。
裏側矯正をしたい|矯正が必要な歯並びとその理由
裏側矯正は、歯並びをなおすための歯列矯正の中でも特に最近人気があります。
もともと、歯列矯正はかみ合わせを良くするための物という以外にも見た目を良くするという理由で行われることもあります。
歯のかみ合わせが悪いと歯ぎしりやその他不快な症状の原因になることがありますので、早めに治療を行う必要がありますし裏側矯正なら見た目もキレイです。
裏側矯正とは、金具が表面に出ないタイプの歯列矯正で審美性を重視したいという方から支持されています。
歯並びをなおしている間も快適に過ごしたいという方は、裏側矯正の専門医に相談してみてはいかがでしょうか。
早期に治療をすることで快適な毎日を過ごすことが出来ますし、審美性も高まります。
裏側矯正なら気軽に歯並びをきれいにできる
大人になってから歯並びをきれいにしたいと考える方は非常に多く、今話題の方法が裏側矯正となっています。
文字通り裏側から矯正ができるので、外から矯正していることがバレません。
矯正器具が見えると仕事に支障をきたすという方でも、裏側矯正ならまったく問題ないでしょう。
接客・営業などの仕事に影響を与えることなく、ストレスを感じない矯正が可能になるわけです。
出っ歯を改善するためにも役立ち、表側矯正よりも画期的な方法と言えるでしょう。
費用は通常の矯正より30~40万円ほど高額になりますが、費用に相応したメリットがあります。
裏側矯正を希望される方は矯正専門の歯科クリニックの利用をおすすめします。
表側矯正と比較して難易度が高いため、クリニック選びは慎重に行っていく必要があるでしょう。
健康保険は適用とはなりませんが、デンタルローンを利用するなどすれば費用を工面しやすいはずです。
裏側矯正で歯並びをきれいにするメリットは絶大で、性格がまったく変わったという話も聞かれるほどです。
歯並びと性格は無関係と思うかもしれませんが、実際は大いに関係しています。
口元がきれいになれば自分に自信を持てるようになり、立ち振る舞いが上品になったり性格が前向きになったりするわけです。
裏側矯正が得意な歯科なら矯正中の恥ずかしさを軽減できる
歯列矯正に興味があるけど、表側から目立つワイヤーを装着することに抵抗があって踏み切れない方は多いでしょう。
こうした悩みを解消するために生まれたのが裏側矯正で、歯の裏側に矯正装置をつけて動かしていくので目立ちません。人前で大きな口を開けて笑ったときには見えてしまうことがありますが、普通に会話している程度では大丈夫です。近年は裏側矯正を得意とする歯科が増えており、これは従来のワイヤー矯正では矯正治療を受けられないという方が多いからです。社会人になると勤務する企業によっては、表側からの矯正治療を禁止するケースがあります。特に接客を主業とする職業では、金属ワイヤーが目立つことは好ましくないと考えるからです。裏側矯正ならワイヤーは歯の裏に隠れますし、歯の表側を磨くときも楽になります。一般的なワイヤー矯正だと歯の表側に歯垢や歯石が沈着しやすい問題があります。裏側矯正は外から見える表側の歯を綺麗にする上でも都合がいいのです。
裏側矯正が表側矯正より難易度が高くなる理由を知る
歯の矯正にも様々な治療方法がありますが、スタンダードな治療では歯の表側にワイヤーやブラケットを取り付ける表側矯正があります。スムーズに歯を動かせることや、比較的治療費が安いというメリットがありますが装置はかなり目立つことになります。
そこで、注目されているのが歯の裏側に装置を取り付ける裏側矯正です。この豊富なら表側からは装置が見えませんし、裏側はエナメル質が厚いこともあり虫歯になりにくいというメリットもあります。
とはいえ、裏側矯正は表側矯正よりも難易度が高いといわれています。まず、力のかかり方が一般的な矯正とは違うことがあげられます。それに、装置も表側に比べて装着が難しくなります。より細かなワイヤー調整なども必要になることもあり、それだけ難易度は高くなるといえます。
裏側矯正で、スムーズに歯を動かすためには経験豊富な歯科医師が在籍する歯科医院を選ぶことが大切です。治療を受ける前には、裏側矯正に強いクリニックであるかどうかはしっかりと確認しておきましょう。
裏側矯正は治療中に虫歯になりにくいのがメリット
ワイヤー矯正では、基本的にワイヤーはずっと取り付けたままです。それゆえ、食事や歯磨きも装置をつけたまま行うことになります。ワイヤーやブラケットがついている分、歯磨きも難しくなるので、虫歯にならないよう気をつける必要があります。ブラッシングは丁寧に行い、歯間ブラシなども使って丁寧に汚れを落としていきましょう。
裏側矯正は、歯の裏側に装置を取り付ける治療になります。装置が目立たないことでも人気の高い治療ですが、虫歯になりにくいというメリットもあります。
歯の裏側は表側に比べて唾液も循環しやすく、自浄作用や殺菌作用によってばい菌が繁殖しづらくなります。しかも、表側に比べて裏側はエナメル質も厚いので、酸に強いという特徴もあります。
裏側矯正には様々なメリットがありますが、慣れないうちはブラッシングも難しくなります。歯科医院ではブラッシング指導も行ってくれますので、正しいお手入れの仕方を習得しておきましょう。
定期的なクリーニングやフッ素の塗布なども行うと、より効果的です。
食事の際にストレスがかからない裏側矯正のメリット
矯正治療を行う上で矯正装置を装着することは避けられないため、どうしても食事の際に食べカスなどが挟まりやすい状態になってしまいます。
裏側矯正であれば、装置を歯の裏側に装置することから表側矯正と比較しても食べカスが目立つことなく食事を楽しむことが可能になります。裏側矯正だからといって必ずしも食べカスが挟まらないというわけではありませんが、食後すぐに歯磨きができる状況ではないときや矯正器具に食べカスが挟まっていたとしても、裏側矯正であれば表側矯正よりも目立つことがないため、余計なストレスを感じることもありません。また、裏側矯正は表側矯正と比べて取り付けられた器具が口内のより奥側に位置する形になるので、食べ物自体が詰まりにくいといったメリットも生まれてきます。さらに目立たないという特徴以外に虫歯になりにくいといったメリットも得られるので、日常生活においても見た目を気にせず安心して過ごすことができます。
裏側矯正治療にかかる時間はどのくらいなのか
歯並びが悪いことをコンプレックスに抱えている人は多く、大きな口を人前で開けることに強い抵抗があるという人や手で隠す癖が付いているという人もいます。
歯並びが悪いことは審美面だけではなく、噛み合わせが良くないことで消化不良を起こしやすくなったりバランスが悪く頭痛や肩こりの原因となる場合もあります。歯並びを良くする為に矯正治療を行いたいけれど、矯正器具が目立ってしまうのが嫌だと治療自体を躊躇してしまう人におすすめなのが裏側矯正治療です。裏側矯正治療は歯の裏側に矯正器具を装着して、目立たない歯の矯正治療を行うことが出来ます。裏側矯正治療にかかる時間は1人1人の症状によっても異なりますが、一般的に1年から2年半程度という場合が多いです。部分矯正や全体矯正など治療の種類によっても治療にかかる時間は変わる為、まずは信頼出来る歯科医院を見つけて十分なカウンセリングを受けて自分の希望に合った治療方法を見つけることが重要です。